引き続きの投稿。
さっき『線は、僕を描く』の感想を書くなかで、映画は余白が良かったと書いた。
最近、作品においても、日常生活においても、余白って大事だなと思う。
たとえばAmazon Prime Videoだと、テレビドラマと映画が同じように存在していて(良く見ればジャンル分けされているけれど)、どちらも家で気軽に見られるのだけれど、テレビドラマのシリーズをしばらく見てから、久しぶりに映画を見ると、時間の感覚が全然違うなと驚く。
ま、ハリウッド映画とかディズニー映画だと違うのだろうけれど、私が見る「人間ドラマ」系の邦画は、静か~に始まり、沈黙とか余韻とかを大事に創られているものが多くて、見ている私の呼吸の速度まで変わりそうな気がする。
やっぱりテレビドラマは、周りに誘惑がたくさんあるなかで、意識を他に向けさせないように「ぎゅっと引っ張っていく」感じに創らないといけないのだろう。
でも、ずっと引っ張られていると、ちょっと疲れてしまう。
だからやっぱり、余白とか余韻とか、大事だなと思う。
Contents
家の中にも余白
2週間前にブログで、暇さえあれば家の片づけをしていると書いたけれど、ようやくそれも一段落してきた。
色々なところを整理していて、気づいたことがある。
結局、家の片付けの最終ゴールは、「住む人が小さなストレスをできるだけ感じずにすむようにする」ことなんじゃないか、と。
たとえば、毎日読んでいる本があるなら、その本はギツギツの本棚ではなく、すっと取り出せる余裕のある棚に置いておきたい、とか、
頻繁に洗って、しまわないといけないタオルは、上に余裕があり、すっと置ける棚に配置しておきたい、とか。
良く開ける引き出しは、できるだけ余計なものがなく、すっきり整っているように見えたら気持ちいい、とか。
以前読んだ本にも書いてあった。
裕福な人の家には余裕が多い。
だから物はしまえる場所の六割くらいまで減らすのが理想、と。
頭では分かる。
でも、現実的には無理。
そんな余裕が持てるほど広い家に住んでるわけじゃないし💦
でも、片付けしていて分かった。
人は良く使うところほど物をたくさん置いてしまうけれど、
心地よく暮らすためには、よく使うところほど余白を残しておくべきなのだ、と。
逆を言うと、椅子に乗らないと手が届かない棚などには、ギツギツに物が入っていても良いと割り切る(笑)
その方が、普段の暮らしが、心地よくなる。
捨てるのは、良いものを入れるため?
スピリチュアル界では、「捨てれば入ってくるから、捨てろ」みたいなことを良くいう。
余白がないと、良いものが近くまで来ても、入らないよ、と。
ま、それもそうなのだろう。
私も以前は、「良いものが来る余地」のために、余白を作ろうとしていたように思う。
でもこの歳になって思った。
良いものが来たら、それを入れてもいいけれど、
そもそも、今あるこの余白、余地は、余裕であり、それ自体が心地よいものなんじゃないか、と。
余白を味わえる人が、余裕のある、真の大人な感じがする(笑)
古い日本家屋の、家具の少ないがらんとした空間や、
雲だけしかないどこまでも広がる空のような、
心地よい余白も大切にしながら、生きていきましょ。