-
-
「雨宮庸介展|まだ溶けてないほうのワタリウム美術館」が刺激的
2025/3/12
溶けたりんごのオブジェの写真が印象的な 「雨宮庸介展 まだ溶けていないほうのワタリウム美術館」へ行ってきた。 この展示は昨今では珍しく、基本全面的に「撮影禁止」なので、写真はないのだけれど、 非常 ...
-
-
「evala 現れる場 消滅する像」展
2025/1/29
最近「音」に興味がある。 今、京都を舞台にした小説を書いているのだけれど、最初小説の構想を考えていたとき「京都→鴨川→川の音を収録している人」という連想がぱぱぱっと浮かんだ。 それで今は、写真を撮 ...
-
-
「坂本龍一 音を視る 時を聴く」展
2025/1/28
東京都現代美術館で開催されている「坂本龍一 音を視る 時を聴く」展に行ってきた。 ただこの展示の感想を書くのは、とても難しいな。 映像作品が多く、鑑賞時間は結構かかる 作品数は12点と美術展にして ...
-
-
ポケモン×工芸展
2025/1/8 お薦め
年始休みに「ポケモン×工芸展」を見に行ってきた。 名前通り、様々な工芸作家が「ポケモン」をテーマに創作した作品が並べられている展示。 公式サイトの説明にはこう書かれている。 ポケモンと工芸、正面切 ...
-
-
ルイーズ・ブルジョワ展
2024/12/20
森美術館で開催されている「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」に行ってきた。 現代美術は、本や映画より自分の感性に刺激を与えてくれることが多く、定期的 ...
-
-
シルク・ドゥ・ソレイユ「アレグリア」
2023/5/4
シルク・ドゥ・ソレイユの「アレグリア」。 前から一度見たかったのだけど、初めてシルク・ドゥ・ソレイユ見られた。 サーカスというより芸術作品 サーカスというより、もう、芸術作品で、私の心の震えど真ん ...
-
-
「地球がまわる音を聴く」展
2022/9/8
森美術館で開催されている「地球がまわる音を聴く~パンデミック以降のウェルビーイング」展に行ってきた。 正直小粒…… 16人のアーティストの作品が展示されているのだけれど、私が名前を知っていたのは「 ...
-
-
蜷川実花「瞬く光の庭」展
2022/8/12
東京都庭園美術館で開催されている蜷川実花さんの「瞬く光の庭」展へ。 私はインスタで「美術手帖」のアカウントをフォローしているのだけれど、庭園美術館の緑と蜷川さんの花の写真がコラボされている写真を見て、 ...
-
-
「Transformation 越境から生まれるアート」
2022/6/15 美術などレビュー
久しぶりに京橋のアーディゾン美術館へ行ってきた。 アーティゾン美術館は、以前は「ブリヂストン美術館」という名前だったのだけれど、数年前大リニューアルして、名前も変わった。 で、「ブリヂストン美術館 ...
-
-
整った表現:「ユージーン・スタジオ 新しい海」
久しぶりに東京都現代美術館へ。 3つの展示が同時開催されていたのだけれど、 ★ビデオ彫刻の分野で活躍した 久保田成子さんの「Viva Video!」と ★現美初・平成生まれ作家の個展という 寒川裕人 ...