-
どうすればいいか分からないなら、止まる
不安なときや、もやもやしているとき、嫌な気分のとき、人は焦って動きがち。 その感情を吐き出せばすっきりするとばかりに、人に話す。SNSに書き込む。 でも、望まないことを話せば、望まないことが増える。 ...
-
被害者意識から抜けだそう
「エイブラハム『引き寄せの法則』これだけは押さえておきたい基本10」にも書いたのだけれど、「気分が悪くなるのは、「ソース」とずれた考え方をしているから」。 Well Beingの流れに逆らう考え方をし ...
-
病気を治すのは薬じゃないよ
同じタイトルの記事を、以前のブログにも書いたなということを思い出す。 病気を治すのは薬じゃないよ 改めて、今、またそう言いたいと思う。 新型コロナは、「治療薬がない」というのも、人の恐怖を掻き立て ...
-
世界は今日も平和だ
色々なところが閉まってしまうし、人ごみに行くのは心配と言っても、エネルギーを持て余した子供を家にずっと閉じ込めているわけにもいかない。 と、みんな思うのだろう。 今日は、暖かく、天気が良かったのもあり ...
-
望むことに目を向ける
新型コロナの動きや報道が多すぎて、呑まれそうになる。 私が住んでいる千葉県市川市は小学校・中学校・幼稚園が今日から2週間休校になっている。 さすがに他人事だと思えない勢いで、「現実」が迫ってくる。 ...
-
『願えば、かなう エイブラハムの教え』概要
『引き寄せの法則 エイブラハムの教え』(赤本)、『実践 引き寄せの法則』(青本)ときたら、金か銀に行くと見せかけて(?)、先にこちらへ。 金、銀、虹もいいのだけれど、もっとエイブラハムの教えの全体像を ...
-
『実践 引き寄せの法則』概要
出版順ではないけれど、『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』(赤本)を読んだら、次にはこの『実践 引き寄せの法則』(青本)を読むことをお薦めしたい。
-
エイブラハム『引き寄せの法則』これだけは押さえておきたい基本10
最初は、『引き寄せの法則』を本ごとに解説していこうかと思いましたが、すべての本には同じ「前提条件」の話があるので、まずはエイブラハムの『引き寄せの法則』関連本に書かれている基本概念を10のポイントに絞 ...
-
『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』の概要
エイブラハムの言葉をまとめた『引き寄せの法則』という言葉がタイトルに入る本はたくさんありますが、今回は背表紙に『引き寄せの法則』とだけ赤い文字で書かれた「第1巻」にあたる本について書いていきたいと思い ...