結構時期を逸してしまった感じですが、ようやく読みました。読み始めたら1日で読めた。
この本は、「博士の愛した数式」を書いた作家の小川洋子さんと、数学者の藤原正彦さんが対談したものをまとめた本。藤原さんが数学者や数学・自然の摂理の美しさについて語っている。
数学って素敵だなぁ、というのが一番の感想。
「博士の愛した数式」での数式や数の扱い方も素敵だったけれど、数学や数式自体がこんなに「美しい」ものだったとは。
Contents
神が創ったものだから
藤原さんはしきりに、神がこの世をつくったから、このように美しい数式になる法則が至るところにあるということを言っているが、そうかもしれない、と思わせられる。
私は中学までは算数・数学が好きで、自分は絶対に理系に行くのだと思いながら、高校でだんだんと分からなくなってきてしまい挫折して文学部に行った経歴がある(小説を書いているというとばりばりの文系みたいに思われるけれど、国語の問題を解くよりは今でも算数を解いていた方が楽しい)。
本を読んで、数学者というのはものすごく根気のいる仕事なんだなぁということは分かったけれど、素数の現れる法則を美しい方式として完成させるということに人生を捧げるっていうのも素敵だよなぁ~、なんて惹かれてしまう自分もいた。
でも、「三角形の内角の和は180度」という公式をただ丸暗記して、感動もなく使っているようでは、ダメかな......。
「生まれてきてよかった」と感じさせるものは美や感動
あとがきで藤原さんが書いていた言葉を引用。
しかし、はたして人間は金もうけに成功し、健康で、安全で裕福な生活を送るだけで、「この世に生まれてきてよかった」と心から思えるだろうか。「生まれてきてよかった」と感じさせるものは美や感動をおいて他にないだろう。数学や文学や芸術はそれらを与えてくれるという点で、もっとも本質的に人類の役に立っている。
数学は物理と違ってすぐに役立たないところに価値があるとずっと言っておきながら、あとがきでこの言葉、なかなかいいです(笑)
この本の中で出てきたもので一番感動した数式はこれ。
N=(2×3×5×7×11×13......P)+1 (Pは一番大きな素数)
という式を考えると、NはPより大きい素数であるから、素数の大きさは無限だということが証明できる、と。
うわ~、すごい!!
感動しません? どうですか?(誰に問いかけているか分からないけど(笑))
世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書)
筑摩書房 2005-04-06 |