コラム

日記的なもの

サンタクロース

2004/12/28  

クリスマスと言ったらサンタクロース。   この存在をどう扱うかは、小学生と向き合う大人には意外と難しい。 「プレゼント何もらうの?」などと授業の合間、ちょっと話しかけてみたりするのだけれど、そのプレゼ ...

作家活動

受賞作が本に

2004/12/20  

「さいたま市スポーツ文学賞」受賞作が本になりました。   自分の小説のイメージで表紙の写真を撮ってくれたり、自分の作品の中の言葉を帯にしてくれたり……ありがたいことです。 こうやって帯に書かれると、自 ...

日記的なもの

大掃除

2004/12/19  

年末は本気で忙しい……。 冬期講習に入る前に、あれもやろう、これもやろうと思うから、それでいっぱいいっぱいになってしまい、そして忙しいと感じるときに限って、余計なことをしたくなったりするので、ますます ...

日記的なもの

京都

2004/12/10  

六年ほど前から年に一度は京都に行っている。 特にここ五年ほどは、一昨年一年を抜かして、毎年秋に京都へ行っている。 京都の秋は、人もたくさんいるのだけれど、きちんと情報を拾って行けば、心落ち着く風景にも ...

日記的なもの

夕焼け空

2004/10/16  

今日は友人たちと江戸川河川敷でBBQをした。 でも、むちゃくちゃ寒かった~。多分、風邪を引いた。体の奥の寒さがずっと抜けない。   昨日はあんなに良い天気だったし、しばらくいい天気が続くと言っていたか ...

日記的なもの

ワイルドストロベリー

2004/10/12  

去年の初夏、ワイルドストロベリーの苗を懸賞で当て、それを育て続けている。 真夏と真冬はさすがに元気がないのだけれど、春と秋には生い茂り、小さな実をたくさんつけてくれる。   実を結ぶと、恋人ができると ...

日記的なもの

思春期・反抗期

2004/9/24  

中1の生徒が、今日は「なんか私、反抗期になったみたい」と言っていた。 えっ、反抗期って自分で自覚するものなのか? と思ったけれど、彼女曰く、「最近やたら苛々するから反抗期に違いない」のだそうだ。 彼女 ...

日記的なもの

小1の生徒

2004/9/20  

今一人、小学校1年生の生徒を抱えている。 算国の授業なのだけれど、算数は20までの引き算、国語は一番初期の漢字をしている。   ちょっと前は「わたしはがっこうへいく」の「は」と「わ」の使い分け、「へ」 ...

日記的なもの

エッセイ教室

2004/9/14  

昨日は一年半通った(といっても、一ヶ月に一回)エッセイ教室の最後の日だった。 半年ごとの更新で三クール通ったが、今回は継続しなかった。 エッセイを書くのはつらかった それは仕事の関係で、時間的に厳しく ...

日記的なもの

文学仲間

2004/9/11  

昨日はMLの仲間二人から励ましのメールをもらい、また頑張ろうという気持ちになる。 さいたまの文学賞で、「無難に上手い」と言われてショックだったということに対して、「それが芸風だからそれはそれでいいので ...

© 2025 凪 Powered by AFFINGER5