森沢明夫

森沢明夫「津軽百年食堂」

「海を抱いたビー玉」以来の、森沢さんの小説(エッセイなどは、この1年で数冊出されていたはずですが)。

 

善意に満ちていて安心して読める

「読んだあと、1週間は心がほかほかです」と帯に書いてありますが、本当、森沢さんの本は善意に満ちていて、安心して読めます。

 

私は、単行本は基本的に外に持ち歩かず、夜にちょっとずつ読むだけのため、1冊読み終わるのに、非常に時間が掛かるのですが、夜寝る前のゆったりとリラックスする時間に、ちょっとずつ読み進めるのに、とてもいい本でした。

「ちょっとずつ読もうと思ったけれど、一気に読んでしまった」と言っている人も多いけれど、私は、じっくり、ゆっくり派、ということで。

 

以前、「THE 純文学」という感じの小説を書く先生に、小説を見てもらっていたことがあるのですが、その先生は「『一気に読めました』というのが、今は、褒め言葉になっているけれど、『一気に読める』というのが決していいとは思えない」と言われていました。

なんとなく、そんな言葉を思い出したりして。

 

一気に読まなかったため、たくさん張り巡らされているらしい伏線は、いまいち読みきれませんでしたが、「現代」っぽくない、心に余裕のある時間の流れや、人への思いやりなどが、青森という場所と、満開の桜に綺麗に彩られ、せわしなく生きる現代人の私にも、すっと入ってきました。

 

作家の普段の視点が作品にも表れてしまう

もともと、森沢さんのことは、ひすいさんの「名言セラピー」を通して知ったのですが、この本の中にも名言セラピー的要素が満載で、そこもまた、ちょっと嬉しくなったり。

初めの100ページ読むだけで、5つくらい名言セラピー的エピソードが見つかったり。

名言セラピーファンには、そういう楽しみ方もあるかも。

 

森沢さんは、作品も素敵だけれど、それ以上に、人柄が素晴らしいんですよね。こんなタイプの作家もいるのだ、と驚くくらい。

結局、その小説を心地よく読めるかどうかって、技術うんぬんの前に、作家の持っている魂に左右されるんじゃないか、なんて思ったり。

書き手が普段から人や物事のいいところを見ているのか、悪いところを見ているのか、によって、絶対、作品は180度変わってしまうと思うから。

 

心が疲れているときにお薦め

森沢さんの本は、なんかちょっと心が疲れたときなどにお勧めかな。

ポジティブシンキングを強制するのではないのだけれど、プラスの見方をできるように、いつのまにか心が自然と、無理なく、矯正されている、みたいな。

 

まだ、小説の中で一番美しい桜は、三島由紀夫の「春の雪」の描写だと私は思っているけれど、そういう、どこかゆがんでいて、痛みがあって、切なくて、苦しくて......そんななかだからこそ感じられる刹那的な美しさ、だけではなく、もっとあったかくて、安心できて、まっすぐで、純粋で......だからこその美しさ、も、いいね。

なんて思える自分は、ちょっと成長してきているのかも、などと、ほくそ笑んでみたりして(笑)

津軽百年食堂津軽百年食堂
森沢 明夫

 

小学館 2009-02-28
売り上げランキング : 1369
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

-森沢明夫
-,

© 2024 凪 Powered by AFFINGER5