小説レビュー

よしもとばなな

よしもとばなな講演会(in 岡本太郎記念館)

2005/5/10  

岡本太郎さんについては、当然、以前から存在は知っていたけれど、記念館に行くのも、岡本太郎さんの絵を生で見るのも初めてだった。 私は結構、抽象絵画が好きなので(一番好きなのはポロックだけれど)、こういう ...

嶽本野ばら エッセイ

嶽本野ばら「パッチワーク」

2005/5/9    

野ばらさんのエッセイ集。 こんなふうに考えて生きたらつらいだろうなとか、つかれるだろうなとは思うのだけれど、そんな野ばらさんがとても愛おしくなる。 そして野ばらさんも、そんなふうに生きづらい他の人のこ ...

吉田修一

吉田修一「東京湾景」

2005/4/27    

最近すっかり吉田修一にはまっている。この本、今日一日で読み切っちゃった。 以前同名のドラマがあったけれど、ドラマはどこまで原作に忠実だったのだろう。 一話目のさわりしか見なかったが、あれは日韓問題にな ...

よしもとばなな

よしもとばなな「なんくるない」

2005/4/26    

最近のばななさんの作品はあたたかくていいなぁ。   痛いほど研ぎ澄まされた世界観からあたたかさへ 昔のような痛いほど研ぎ澄まされた世界観はないのだけれど、そういう痛さは、年齢を重ね、自分の視野が広がる ...

瀬尾まいこ

瀬尾まいこ「卵の緒」

表題作「卵の緒」は「坊ちゃん文学賞」を獲った作品。   素敵な感性 高橋源一郎に「僕はすっかりファンになってしまった」と言わせたというだけあり、とてもパワーのある作品だった。 26歳くらいのときに書い ...

小川洋子 エッセイ

小川洋子 「妖精が舞い下りる夜」

2005/4/20    

エッセイ集。 デビュー~初の長編連載頃 12年ぐらい前に出たもので、このエッセイを書いているときの小川さんはちょうど今の私と同じぐらいの年齢ということになる。 小川さんは26才でデビューして、28才で ...

市川拓司

市川拓司「恋愛写真―もうひとつの物語」

この間、映画の「映画「恋愛寫眞」」を見たのだけれど、いいところもあるのに、どうしてこうなっちゃったのだろう、というもどかしさを覚えた。 そして、同じように「恋愛写真」という映画を見て、そこからイメージ ...

川上弘美

川上弘美「おめでとう」

2005/4/10    ,

川上弘美のイメージは「蛇を踏む」だったので、そのあらすじだけ聞き、作品を読む前からちょっと敬遠してしまっていた。 でも、最近ネット上で知り合った人が川上弘美をとても好きみたいで、その話を聞いていて、興 ...

吉田修一

「春、バーニーズで」吉田修一

2005/4/5    

吉田修一の本は4冊目。う~ん、上手いなぁと思う。 心温まるいい話 この本は、「贈り物にも最適」とどこかに紹介されていたが、心温まるいい話だと思う。 あぁ、こういう夫婦っていいなぁと思える感じ。 時々ち ...

小川洋子

小川洋子 「偶然の祝福」

2005/3/27    ,

小川さんの作品は「中編」くらいが一番好きかも。「短編」は短すぎる気がする。 でも、この短編集は良かった。小川さんにしてはちょっと心温まる作品が集まっていて。   特にこれは主人公が「小説家」だし、「え ...

© 2025 凪 Powered by AFFINGER5